お気軽にお問い合わせください TEL06-6463-2525 受付時間月〜金9:00〜17:00

羽田空港の衝突事故で思う事(プロフェッショナル避難誘導)

0

    JUGEMテーマ:防災

     

    羽田空港での衝突事故で亡くなられた海上保安庁機の方々の、ご冥福をお祈りいたします。

    能登震災被災地への救援物資を届ける途上の事故との事で、悲しさがこみ上げてきます。

     

    奇跡的に全員が無事に脱出する事に成功したJAL機内の動画を見ました。

    そこから分かったのは、プロフェッショナルの完璧な避難誘導でした。

    窓から炎を上げるエンジンが見えている中で、火炎の影響が少ない3ヶ所のドアを開けてシューターを出すタイミングを見計らっている。「早く開けてください!」と叫ぶ子供さんの声が聞こえる。あの状況なら私だって叫びたくなるに違いない。

    乗務クルーはよく通る声で冷静に姿勢を低くして待つように促している。あの状況で何を待っていたのか?

     

    避難用のドアを開けた瞬間から、煙が激しく機内に流入してくるに違いない。煙が入って機内温度が上昇すると、炎は一気に勢いを加速させる事だろう。

    乗客の全員が最短時間で機外に脱出するための態勢を着々と整え、避難ドアを開けてシューターを出すタイミングを見計らっていたのだと思う。

    後部ドアはクルーの判断で開けたようだが、この決断も正しかった。火元のエンジンがある主翼近辺を避けて、前方ドアと後方ドアの二方向に避難出来た事が、最短時間での全員脱出を可能にしたのだろう。

    プロフェッショナルクルーたちは、炎と煙の危険を完全に予知して自分が取るべき行動を決めていた。

    クルーの指示に従い、姿勢を低くして機内の空気をかき乱さないように冷静に待っていた乗客の方々もホントに素晴らしい避難行動だったと思います。

     

     

    ANNニュース動画

    YouTubeより


     

    窓の外には激しく燃える炎が見える。

    Xより

     

    脱出シューターを出した3ヶ所のドア

    テレ朝news より

     

    煙が充満する様子を体験する訓練

     

     

    煙の下層部で空気をかき混ぜないように姿勢を低く保っていると、意外にも普通に呼吸ができる。

     

    煙を吸い込むと一気に咳き込み、苦しくなる。

     


    私の地震対策グッズ

    0

      JUGEMテーマ:防災

       

      元旦に能登半島を恐ろしい地震・津波が襲いました。

      亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

      被災された方々が一日も早く元の生活に戻れる事を願っております。

       

      阪神大震災では私も実家を失うなど、大変な目に遭いました。

      あの日の経験から、常備している防災グッズを紹介します。

       

      ベットの下に潜り込ませてあるもの

      震度7ともなると、地震の瞬間に身の回りのあらゆるものが壊れて降り注いでくる。家具類も倒れてくる。

      一番重要なことは、その瞬間を怪我をせずに無事に逃げ延びること。

      軽い怪我でも震災直後は治療が難しい。キズ口を洗う水もない。

      瓦礫が散乱する家の中を移動して脱出するには、靴と手袋が必要である。

       

      明け方に襲ってきた阪神大震災の時は、激しい揺れの最中に突然目隠しをされたように暗闇になった。

      周囲の街灯も全て消えると、目が慣れるまでは何も見えない。

      この照明は停電と同時に点灯して、コンセントから引き抜くと懐中電灯になる。

      阪神大震災の時、わが家ではこれを階段横のコンセントに付けてあってすぐに避難できた。


      2018震災02_0022.jpg

       

      2018震災02_0021.jpg

      私が使っていた部屋は、このビルの10階にありました。

      震災当時、私はここには居なくて、ここで一人暮らしをしていた母は奇跡的に無傷で消防士に救出されました。

       


      オリジナルデザインペン

      0

        JUGEMテーマ:防災

         

        エービーシー防災では例年、年末年始のごあいさつを兼ねてスケジュール記入用の手帳をお配りしていました。

        ところが最近では手帳を愛用される方が少なくなって、スケジュール管理はスマホが便利になっています。

        当の私も、今は手帳を使っていません。

         

        そこで手帳に代わってオリジナルデザインペンを作りました。

        手帳を使わなくなったのなら、ペンも不要では?....と思われるかも知れませんが、

        現場での業務や営業活動においては、まだまだ筆記用具の出番は多いのです。

         

        私が一番気に入って使っているのは『ジェットストリーム』です。

        普及型ボールペンの中では、書き味が優れています。

        基本のクロと、訂正・注意書き用のアカ、欄外メモ書き用のアオ

        3色使えるようにしました。

         

        現場で酷使するペンは、クリップ部が折れて破損することが多い。

        クリップがスプリング付きの別パーツになっているのも、こだわった所です。

         

        ぜひ使っていただきたいので、ロゴは入ってるけど社名の文字は入れていません。

        ジェットストリームは替え芯の入手も簡単なので、いつまでも使っていただきたいものです。

         

        4色欲しい。との意見もありましたが、直径がこれ以上太くなると書きにくいと考えました。

         

        取り扱い品目をアイコン化しました。

        誘導灯以外は描き起こしです。

         


        年賀状やめときます。

        0

          JUGEMテーマ:防災

           

          2024年より、当社は年賀状による新年の挨拶をやめることにしました。

          べつに身内に不幸があったわけではありません。

          これもご時世ですね。

          お得意先や同業者からは、次々と年賀状廃止の案内が届いています。

          当社もこれに倣う事にしました。

           

          私も社員も機嫌よく仕事しています。

          私は歳は取りましたが元気です。

          「アンタは長生きするわ」とか「お前は幸せな男や」とか

          人からはよく言われます。

          私どもの近況とか、たまに仕事の話題とか、これからもこのブログに書いて行きますので、

          これからもエービーシー防災を、末永くよろしくお願いいたします。

           


          202310 大阪市消防局 消防体験教室

          0

            JUGEMテーマ:防災

             

            関西防災設備協会では『技術研修会』を定期的に実施しています。

            今年は大阪市消防局が開催する『消防体験教室』を受講させていただきました。

            消火体験、煙充満体験、そしてゲリラ豪雨体験等、どれも貴重な体験でした。

             

            消防体験教室の様子は動画にて

            https://youtu.be/PdrhLvFuQq0

             

            天ぷら火災を濡れタオルで消火する実験

             

            天ぷら火災に水をかける実験

            高温の油は、凄まじい蒸気爆発を引き起こす

             

            水系消火器による消火訓練

             

            ABC粉末4型消火器による消火訓練

             

            煙が充満する室内の下層部で、姿勢を低くして空気をかき乱さないように静かに講義を聴く

            煙層の下側では普通に呼吸ができる

             

            姿勢を低く保って室外に避難する

            煙を吸い込むとかなり苦しい

             

            ゲリラ豪雨体験

            お互いの声がほとんど聞こえない

             

            最終科目の座学

            普段の生活の中に潜む、火災の危険についての講義

             

             


            2023年9月 大阪市消防局此花消防署 救急セミナー

            0

              JUGEMテーマ:防災

               

              此花消防署の講堂で救急セミナーを見学しました。

               

              この夏の大阪市の救急車72台は、ほぼフル出動状態であった事。

              救急車の到着が遅れる時は、消防車が先行して現場に急行する場合がある事。

              などの説明がありました。

               

              現場で行う救命処置のプレゼンは驚きの連続でした。

              『心肺停止』で搬送した救助者の社会復帰率は8.7% 「ほんの僅かです」と救急隊員は嘆いていました。

              私が昭和の終わり頃に受けた救命講習で教わったのは人工呼吸のやり方だけだった。

              心臓が止まっている状態は『臨終』つまり死亡と判断されていたのです。

              モニターの心電図の波形がピーと水平に走ると同時に、医師が「ご臨終です」と告げるドラマのシーンはもう使えない時代になっていた。

              それでも令和の消防士が嘆くように、まだまだ救えたはずの命があったのだろう。

               

              亡くなっていたはずの命がもっともっと救われるようになれば、日本の平均寿命はさらに伸びるに違いない。

              私たちは、もっと救命のことを学ぶ必要があるのです。

               

              救急セミナーの様子を動画撮影させていただきました。

              https://youtu.be/kAEa4jrgACc

               

              AEDは筋肉痙攣して細動(微振動状態)に陥った心臓に、電気ショックを加えて復活させるための機器です。

               

              救急隊は自動で心臓マッサージを続けると同時に、気管にチューブを入れて肺に直接高濃度の酸素を送っている。

               

              点滴でアドレナリンを注入して、心臓を復活させようとしている。

               

              大阪市の救急車の出動状況をグラフで表示している。

              横軸が日にち、縦軸が時間帯。赤は全車出動状態。8月は真っ赤だった。

               

              心肺停止状態で救急搬送された救助者のうち1ヶ月後に社会復帰、つまり元の生活に戻っておられる方が8.7%

              もっと多くの命を救うためには、救急隊が到着する前の早期救命処置が重要になる。

               

              心臓マッサージは、停止した心臓の代わりに体内の血液を循環させるために行う最優先の救命処置です。

              脳への血液循環が止まると、命は救えたとしても脳死(植物人間)状態になってしまう!

              救急隊の到着まで、複数人で交代して続けなければならない。

              誰もが心臓マッサージを習得してなおかつAEDが街中に普及して行くと、心肺停止状態の救急搬送者が救済される確率はまだまだ伸びて行くに違いない。

               


              令和5年度 此花消防署 署内警防技術練成会

              0

                JUGEMテーマ:防災

                 

                警防とは災害現場で実施する消火、救助などの防災活動のこと。

                大阪市消防局此花消防署内で、警防技術を競い合うコンペを見学させていただきました。

                訓練と言えど、真剣勝負のごとき張りつめた緊張感が漂っていました。かと言ってチームの順位に執着している様子でもない。酷暑のなかでのハードな訓練の最中にも随所で見受けられた笑顔が印象的でした。

                好成績のプレッシャーと戦っている訳ではなく、訓練自体をを楽しんでいるように見受けられました。

                若い消防士が育って行く姿は、見ていて頼もしい!

                 

                動画公開の了承は頂きました。

                https://youtu.be/kn0ek8UmEXg

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 


                肉食系社員(2023 舞洲BBQフィールド)

                0

                  JUGEMテーマ:防災

                   

                  毎年この時期に『暑気払い』と称して飲み会をやるのですが、わが社は飲めない社員が多いので飲むより食べる方がメインになります。

                  飲み会は、なぜかいつも焼肉屋さんと決まっていました。

                  今年は趣向を変えようという意見が出て、みんなで舞洲BBQフィールド(此花区)に出かけました。

                  ひたすら焼いては食って、焼いては食って、彼らの主食は肉なのだとわかった。

                   

                  舞洲BBQフィールドは、食材の持ち込みが認められている。

                  「そんなには食えないだろう」と言いながら買い込んだ肉類は、ほぼ無くなった。

                   

                  すぐ近くに海がある。

                  日が暮れると、涼しい風が吹き始めた。

                   

                  焼きおにぎりの下で、こっそりと何かを焼いていた。

                  なに!マシュマロだと?

                   

                  焼きマシュマロの評判が良かったので、若手社員がナンの上にマシュマロとチョコレートを乗せて焼き始めた。

                  「だまされた」と思って食べてみたら、意外といけた。

                   

                  スイーツも完食して「そろそろ締め」とか言いながら、大量の焼きそばを作り始めた。

                  カロリー摂取量は、レッドゾーンを振り切っているに違いない。

                   

                  バーベキューの煙と共に、人工島『舞洲』の夜は更けて行く。

                  大阪万博は、お隣の『咲洲』で、開催に向けて準備が進んでいます。

                   


                  202305 大阪南港⇒しまなみ⇒尾道

                  0

                    JUGEMテーマ:防災

                     

                    関西防災設備協会は、関西の防災設備業者が集うグループです。

                    今年の親睦旅行は、大阪南港からフェリーに乗って愛媛松山へ、その後しまなみ海道を通って尾道へ行きました。

                    総会(会議)の後、乾杯の音頭で宴会が始まり、二次会はカラオケ大会へ....フルセットの団体旅行は何年ぶりだろう?

                     

                    旅行の移動シーンを動画にしました。

                    https://youtu.be/Nvj_FIyUqZ4

                     

                    オレンジフェリーの甲板上、午前0時頃

                    明石海峡大橋を通過した。

                     

                    オレンジフェリーの吹き抜け広場

                    昭和のフェリーのイメージとは大分違います。

                     

                    道後温泉の由緒ある木造建築は、大改装中でした。

                    仮設足場を覆う壁は、なんか派手やな!

                     

                    砥部焼の手びねりを体験させてもらいました。

                     

                    粘土細工の要領で捏ね上げた茶碗。焼き上がったら送ってくれるらしい。

                    アートなオブジェになりそうや。

                     

                    石手寺にあった木彫り彫刻

                    インパクトが強いので、思わず二度見して撮影しました。

                     

                    しまなみ海道の途中SA

                    ここで全員で集合写真を撮りました。

                    全員の了承を取るのは難しいので、アップするのは文字オブジェだけです。

                     

                    尾道のロープウェイ。見晴らしは抜群!

                    いい風が入るので乗り心地も抜群。

                     

                    ミラーレスカメラで気合を入れて撮影しても、結局スマホで撮った写真がベストショットになる事が多い。

                    このショットは友人がスマホで撮ってLINEで送ってくれたものです。

                     

                    帰路は福山から新幹線で大阪へ

                    福山駅前で撮影した福山城と薔薇

                    これは大きなミラーレスで撮影しました。

                     


                    2023年3月 サバイバルゲーム大会

                    0

                      JUGEMテーマ:防災

                       

                      親睦を目的としたレクレーションとして、社員から出てきたリクエストはサバイバルゲーム大会(略してサバゲー)でした。

                      サバゲー?....あのエアガンを撃ち合う『戦争ごっこ』の事?

                      レクレーションとしてよくあるのは、ゴルフ大会とかボーリング大会とかなのだが、

                      「サバゲーで参加者が集まるのか?」と問うたところ、ほぼ全員の社員が「一度やってみたい」と参加希望を表明した。

                      さっそく『CQBゴースト神戸』さんのフィールドを一日お借りして、仕事仲間や家族も巻き込んで2チームに分かれての対戦ゲームに興じました。

                       

                      BB弾はかなりの威力があって、当たり方によっては怪我を負うこともある。

                      貸し切りフィールドでの気心知れた仲間内での遊びではあるがゲームマスターの指導の下、サバゲーのルールとマナーと安全対策を全員に徹底しました。

                      いつもより元気に一日中走り回って、お陰様で誰も怪我無く遊べました。

                       

                      当日、フィールド内を撮影させて頂いた動画です。

                      https://youtu.be/L2G4O3lTQlg

                       

                      サバゲーはエアガンを撃ち合う遊びで、若い人たちの間でけっこう流行っているようです。

                      相変わらず「戦争の真似事は、けしからん!」との意見もあるようですが、遊びにいちいち目くじらを立てる必要はなかろう!

                      と、思います。

                       

                      人が実弾を撃ち合うような世の中は誰も望んでいないし、絶対にあってはいけない。

                      サバゲーは平和な世の中だからこそ成立する、無邪気な遊びだと思います。

                       

                      昭和中期にも『銀玉鉄砲』というのがあって、野原を走り回って撃ち合いをした。

                      せいぜい5m位しか飛ばないおもちゃだったが、戦争ごっこは男子が盛り上がる人気の遊びだった。

                      最近はサバゲーの女性参加者も増えているらしい。

                       

                      BB弾は当たり所が悪いと怪我をする。

                      フルフェイスゴーグル、帽子、手袋などは必ず着用するべきです。

                       

                      この日はサバゲー未経験者がほとんどなので、最もシンプルなルールで対戦した。

                      『カウンター戦』と『ポリタンク争奪戦』

                       

                      命中弾を受けたら「ヒット!」と宣言して一旦ゲームを離脱する。

                      これがサバゲーの基本ルールである。

                       

                       



                      ●カレンダー

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      ●スマートフォン版はこちら

                      ●最近の記事

                      ●カテゴリー

                      ●過去の記事

                      ●お気に入り

                      ●プロフィール

                      書いた記事数:256 最後に更新した日:2024/03/11

                      ●サイト内検索

                      ●モバイル

                      qrcode

                      ●powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM

                      ●管理